
営業職
助け合いの協力体制が自己成長に繋がる環境。
佐藤 慶Kei Satoh
2018年新卒入社
【プロフィール】
営業本部 西日本営業部 西日本営業1課
商学部で流通を専攻。大学での学びを活かすとともに、日々進化するITには以前から興味があり入社を決意。
INTERVIEW MOVIE
学生時代に学んだことを活かし日々仕事に奮闘する佐藤に、
入社後に成長したことやVINXの社風などを聞いてみました。

ITの興味を満たし、流通の知識を活かす。
もともとITに興味があったのと、大学で流通を専攻し、小売業のビジネスやEC、POSレジなどに関して学んでいたことがヴィンクスへの入社動機です。
現在西日本営業部に所属し、名古屋から西側の西日本地区のスーパー、ドラッグストア、アパレル、専門店などに対し、POSシステムをはじめとする当社製品の営業を行っています。お客様にシステムを導入していただくために、お客様のビジネス内容や課題などのヒアリングに何度も訪問し、タイミングを見て具体的な提案をします。社内のSEと様々な検討を重ね、実際に利用される方の目線での提案がポイントです。
当社は、部署内外のコミュニケーションが活発です。たとえば、私はプログラムに関する知識があまり豊富ではないので、開発部署の先輩から技術的なことを教えていただいたりします。また、営業部内には助け合いの雰囲気があり、負担を分散し、部内みんなで協力し合うことが魅力です。

私のノビシロ
お客様の満足と会社の発展に貢献していきたい。
私は入社歴も浅くて、まだ学ぶことはたくさんあるのですが、少しずつ自分のできることが増えてきました。たとえば、通常提案書はパワーポイントで100ページ近いものをつくり、以前は先輩にほとんど教えてもらっていたのですが、いまは自分で構成がつくれるようになりました。様々な業務において先輩のサポートは少なくて済むようになったと思います。
今後の目標としては、今ある既製品を売るだけではお客様の課題は解決しきれないと思いますので、お客様のニーズや課題をシステムとして実現することです。プロダクトアウトからマーケットインで、他部署の方も巻き込み、お客様の満足と売り上げアップに貢献していきたいと考えています。
My career
2018年4月

入社
東京にて全体研修。ビジネススキル、流通小売に関する知識、プログラムの技術的な知識を学ぶ。
2018年6月
営業本部西日本営業部へ配属
先輩に同行してお客様を訪問し、営業としての仕事を学ぶ。
2018年9月
先輩社員が行っていた業務を引き継ぎ、お客様との信頼関係を築いてゆく。
2018年12月
新規企業へのMDwareの提案
先輩社員がメインで提案をリードし、私はサブ担当で大規模な提案を学んだ。
2019年4月

既存のお客様へのPOS(ANY-CUBE)リプレース提案
競合他社も様々な戦略でくるので、提案の難しさを感じる。
2019年6月
後輩ができる
自分自身を見つめ直す機会となり、成長に繋がる事を実感。
2019年10月

他部署の方含め、有志でキャンプへ
年に数回イベントを企画し、部署を越えて親睦を深めている。
2020年2月
新規企業へのHybrid Satisfa提案
大きな案件を受注できるとやはり嬉しい。
ONE DAY SCHEDULE
9:00

出社
メールチェック
9:30
資料作成
お客様を訪問する際の資料やプレゼン用の企画書を作成。
仕様など専門的な部分はチームで相談しながら完成へと向かいます。
10:30
社内ミーティング
進行中案件の進捗状況の確認や、
提案中の案件の状況、次のアクションなどの打合せをします。
12:00
休憩
13:00
TEL
空いた時間を使って既存のお客様や新規開拓のために、まずは電話でアポイントをとります。
15:00

お客様訪問
お客様の現状をお伺いしたり、前回いただいた課題に対する回答を行います。
SEやプロジェクトマネージャーとともにお客様を訪問し、システムなどの詳細説明やヒアリングを行う場合もあります。
16:30
訪問議事録作成
訪問した際の内容をまとめ、上長やプロジェクトメンバーに共有します。
18:00