VINXニューリテール・コラム
【小売業のIT人材不足を解決!?】ヴィンクスのシステム運用移管サービスとは?

日本全体でIT人材が不足しているなか、特に流通小売業では問題が深刻化しており、システム運用に多くの課題を抱えている企業が多いようです。このコラムでは、そうした課題を解決するために、ヴィンクスが提供を開始しているシステム運用移管サービスについてご紹介します。
流通小売業で深刻化するIT人材不足
近年は、メガバンクがIT人材を大量に採用するなど、DX推進やシステム運用を担える人材の需要の高まりがわかるニュースを耳にする機会が多くなりました。デジタル技術によって社会が変化するなかで競争力を確保するために、大手企業を中心にIT人材の採用を加速させているのです。
しかし、少子化による労働人口減少の影響もあり、IT人材を採用することは容易ではありません。ある統計によると、2030年には最大で約79万人ものIT人材が不足すると予測されています。
経済産業省がITベンダーに対して行った、人材不足に関する課題についてのアンケートを見ると、「中途・新卒採用で良い人材を採用したいが、求める人材が採用できない」という回答が最多となっています。このことからも、採用活動を行っても自社が求める人材を採用しにくい状況であるのがわかります。
また、ITスキルを持った人材が就職先として流通小売業を志望することが少なく、そうした事情が流通小売業のIT人材不足を深刻化させています。さらには、なんとか採用できたIT人材が既存システムの運用業務を避け、新たなシステムの導入などに携わりたがるというケースも多いようです。
流通小売業におけるシステム運用の実情
さまざまなお客様のシステム運用の現場を見ていると、IT人材の不足から以下のような課題を抱えています。
このような課題を抱えながらシステム運用を担っているにも関わらず、近年はIT部門がDX推進を主導する役割も任せられるケースも増えました。負荷の大きいシステム運用を担いながらDXを進めるのは困難であるため、多くのIT部門が疲弊してしまっています。
ヴィンクスのシステム運用移管サービスとは?
システム運用の課題を解決するために、ヴィンクスではお客様のオフィスに常駐して運用業務を代行するサービスを開始しています。このサービスでは、最終的にヴィンクスのスタッフに運用業務を移管いただくことで、お客様のIT部門の負担が大きく軽減します。
ヴィンクスのシステム運用移管サービスは、単なるIT人材の派遣とは異なるため、通常の派遣サービスでは得られないメリットをご提供できます。
■ 業務の可視化
業務プロセスのドキュメント化を徹底し、ノウハウの継承を実践。業務の透明性と継続的な改善を実現します。
■ 業務の適正化
従来から行われている運用方法が合理的であり、品質を確保するうえで適正かを検証。運用業務の最適化を実現します。
■ 業務の完全移管
ヴィンクスのスタッフが運用業務を引き継ぎ、お客様が担う業務は品質確認だけとなります。派遣スタッフに業務を委託するよりも、大幅に負荷を軽減できます。
システム運用の高いスキルを持ったヴィンクスのスタッフによって上記の3つを実現することで、将来の運用コストを削減できます。また、運用業務をすべてヴィンクスに移管できるため、お客様のIT部門は付加価値の高いDX推進などに取り組めるようになり、業務改革をスピーディに推進できます。
サービスご利用事例
最後に、このシステム運用移管サービスをご利用になっているお客様の事例をご紹介します。
おわりに
ヴィンクスはこれまでに、数多くのシステム運用業務の移管にご対応してきました。その豊富な実績を活かしてご提供しているのが、今回ご紹介したシステム運用移管サービスです。システム運用に課題を抱えていましたら、ぜひヴィンクスにご相談ください。
関連コラム「【リスキリングも必要に!?】AI化の時代に流通小売業はどう変わる? 」を読む
関連コラム「【想像以上のリスクが!】今や必須のWebサイト脆弱性診断とは 」を読む
 
