第三者視点で支援!開発品質を高めるヴィンクスの仕組みとは? | 貝津 治彦 | VINXニューリテール・コラム | 株式会社ヴィンクス| 流通小売業向けシステム

VINXニューリテール・コラム - 貝津 治彦

VINXニューリテール・コラム

第三者視点で支援!開発品質を高めるヴィンクスの仕組みとは?

第三者視点で支援!開発品質を高めるヴィンクスの仕組みとは?

はじめに

弊社の製品・サービスを安心してご利用いただくために、ヴィンクスではソフトウェア開発の品質を安定化するための取り組みを行っています。この記事では、開発プロジェクトを支援するヴィンクスの社内支援についてご紹介します。

 

優秀なPMが入ればプロジェクトは成功する?(ソフトウェアの品質確保)

弊社のソフトウェア製品を導入するお客様からは、それぞれのニーズに応じたカスタマイズ(製品の仕様変更・追加)をご要望いただくことが大半です。弊社ではこうしたご依頼に個別にプロジェクトチームを編成し、カスタマイズを行っています。

 


優秀なPMとメンバー

「優秀なPM(プロジェクトマネージャー)を割り当ててくださいね」と、お客様からよくご要望をいただきます。
“優秀なPM”さえいればプロジェクトは成功するのでしょうか。

端的に言えば、必ずしも間違いでありません。
しかし、“優秀なPM”という「個人」に依存したままお客様の大切なプロジェクトを任せることはお客様ご自身にとっても決して上策とは言えず、「優秀なPMが実現する品質を組織的にご提供する」ことが重要であると弊社では考えております。

カスタマイズプロジェクトは、お客様ごとに異なる“いっぴんもの”をつくる作業です。
弊社製品を基に開発する「セミオーダー」ではありますが、その多くは多数のIT技術者が関わる複雑な作業を必要としています。

 


人は機械ではない&ソフトウェアは繊細なもの=何かすると崩れる

人は機械とは異なり、繰り返すことが苦手です。

以前に同様のことを行った経験がある場合、「思い込みで作業を省略する」「良いことだと勘違いして勝手に改良する」など、さまざまなミスをしてしまいがちです。
また、ソフトウェアは元来繊細なものです(1文字でも間違えば異なる動きをします)。
お客様視点では些細な変更であっても、慎重な確認やさまざまなシチュエーションでの膨大なテストが必要となります。

こうした事情から、弊社の製品・サービスを安心してご利用いただくために、ヴィンクスではソフトウェア開発の品質を安定化するための取り組みを行っています。

 

製品・サービスの品質を向上させる2つの取り組み

ヴィンクスが開発プロジェクトへの支援制度として実施しているのは、第三者視点での検証・アドバイス(モニター&コントロール)。具体的な取り組みとしては主に、「システム構築プロセス」「全社PMO制度」の2つがあります。

 


開発を担うプロジェクトチームが細心の注意を払ってシステム構築を進めたとしても、また、優秀なプロジェクトマネージャーがチームを牽引したとしても、開発当事者の視点だけでは必ず見落としなどが発生してしまいます。そこで、第三者組織であるPMO(Project Management Office)がプロジェクトの健全性などを検証し、それによって製品・サービスの品質を確保しているのです。

 

業界標準規格にもとづいた「システム構築プロセス」


システム構築プロセス②

すべての開発プロジェクトで踏まえるべきプロセスを定めたものが「システム構築プロセス」です。この「システム構築プロセス」は、業界標準とも言える以下の規格を参考に定めています。

 


また、ヴィンクスの「システム構築プロセス」には、主に下記の7つのプロセスが定められています。

① テーラリングプロセス
プロジェクトに適合するプロセスを選択・適用

② マネジメントプロセス
開発プロジェクトや運用保守におけるプロジェクトマネジメントを行う

③ 企画プロセス
経営戦略を受け、情報戦略の立案と構想、システム構築の計画を行う

④ 設計・開発プロセス
システムの要件定義や設計、プログラミング、テスト、実装などを行う

⑤ 保守プロセス
改善や新環境への適用などの要求に対応し、システムおよびソフトウェアを維持・変更

⑥ 運用プロセス
システムおよびソフトウェア製品の運用・移行、顧客に対する運用支援などを行う

⑦ 共通プロセス
品質、納期、コスト、生産性などの目標を達成するために、データの測定・分析や改善施策の検討を行う

 

第三者組織がプロジェクトを支援する「全社PMO制度」


全社PMO制度

システムの品質向上や継続的な改善を目的に、PMOが開発プロジェクトを定量的・定性的に評価を行うのが「全社PMO制度」。開発の各工程において十分な品質を確保できているかをレビューし、改善を行っていきます。

 

「全社PMO制度」の主な取り組み

① 見積会議
お客様に提出する見積書や見積の根拠、提案内容の妥当性を確認

② プロジェクト計画レビュー
健全にプロジェクトを運営するために、プロジェクトマネージャーが計画を作成。そのプロジェクト計画を部門長が承認

③ 品質保証レビュー
開発業務の各プロセスがプロジェクト計画に沿っているかPMOが検証

④ リリース判定会議
リリース後の品質の確保、およびサービスイン後のトラブル低減を目的に、プロジェクトの品質状況を評価

⑤ プロジェクト完了報告ミーティング
完了したプロジェクトの検証を行い、得られた知見やノウハウを社内に展開


特に「② プロジェクト計画レビュー」と「③ 品質保証レビュー」は、ひとつの開発プロジェクトで合計10回以上は実施しており、PMOによって入念な検証を行っています。

またヴィンクスでは、PMOのメンバーも流通小売業の業務知識などに精通しており、業界特性を理解した上での検証やアドバイスを実施しています。

 

おわりに

今回ご紹介した「システム構築プロセス」と「全社PMO制度」は、ヴィンクスが手掛けるさまざまな開発プロジェクトからフィードバックを行うことで、継続的に改善や知見の蓄積を行っています。お客様にもご協力いただきながら、今後も品質向上のための社内支援制度をさらに優れたものに進化させていきます。

この記事へのお問合せ

貝津 治彦 Haruhiko Kaizu

執行役員
技術本部
本部長

詳しくはこちら